相談・解決事例
父の遺言書が、死後出てきたら・・・
ご相談内容
父がこっそりと作っていた遺言書が、死後出てきた場合どうすればよいでしょうか?
相続人である私たちが話し合って、父が書いた内容とは違う内容で財産を分けてもよいのしょうか?
回答
遺言書に記載されている事は、お父様の最後の意思を書面にしたものですので、当然遺言書に書かれている内容どおりに、相続人の方は、お父様の財産を分けなければなりません。遺言書が優先します。しかし、遺言の内容が
続きを読む >>
前妻との間に子供がいました・・・
ご相談内容
父が亡くなり、相続人全員で遺産分割協議を行おうと考えていたところ、父の葬儀に、父が再婚する前の前妻との間の子供が来て、結婚した後に認知を受けており、自分にも相続権があると主張しました。父の前婚の際に、子がいたということを知りませんでした。
回答
お父様が生前、遺言書を作成されてなければ、相続人の方全員で遺産分割協議をして、遺産をそれぞれに分配することができます。この話し合いには相
続きを読む >>
亡くなった父が保証人になっていました・・・
ご相談内容
先日、10数年前に亡くなった父が保証人になっており、このたび債務者が返済できなくなったため、保証人(父)の相続人である私に返済をするよう催告書が金融機関から届きました。
その様な事実は知らなかったのですが、父が亡くなってから時間もたっているため相続放棄をすることは難しいでしょうか。
とても返済はできないので破産する必要がありますか?
回答
事情によりますが、まだ相続放棄が可能
続きを読む >>